
![]()  | 
                    全体  | 
                    メインステージ (講堂)  | 
                    アフターパーティー at ピンクサロン  | 
                  
|---|---|---|---|
12:30  | 
                    開場  | 
                    ||
13:00  | 
                    13:00-14:00  | 
                    ||
14:00  | 
                    休憩 10分  | 
                    ||
14:10  | 
                    14:10-14:50  | 
                    ||
14:50  | 
                    休憩 5分  | 
                    ||
14:55  | 
                    14:55-15:35  | 
                    ||
15:35  | 
                    休憩 10分  | 
                    ||
15:45  | 
                    15:45-16:25  | 
                    ||
16:25  | 
                    休憩 5分  | 
                    ||
16:30  | 
                    16:30-17:10  | 
                    ||
17:10  | 
                    休憩 5分  | 
                    ||
17:15  | 
                    17:15-17:55  | 
                    ||
17:55  | 
                    休憩 15分  | 
                    ||
18:10  | 
                    18:10-19:00  | 
                    ||
19:00  | 
                    終了  | 
                    ||
19:30  | 
                    閉場  | 
                    ||
20:30  | 
                    |||
21:00  | 
                    21:00-24:00  | 
                  
※タイムテーブルは予告なく変更することがございますので、ご了承ください。

                            Adobe CS4セッションではAdobeの西村氏とクスールの松村氏をお招きし、CS4にに関するTIPSや制作事例をご紹介します。
    西村氏には主にCS4の新機能を使った様々なデモを行っていただきます。
    また、松村氏にはFlash CS4から追加された
    Matrix3Dクラスの活用例をサイト制作事例を基にご紹介いただきます。
                        「LOVE DISTANCE」、「REC YOU」などFlashとそれ以外の技術を使い、話題になる作品を作りだしている清水幹太氏。
今回は実際の案件をもとに、テクニカルディレクターとして、企画をどのようにして形にしていったかを紹介していただきます。
                        東京インタラクティブアドアワード、カンヌ国際広告祭などで数多くの広告賞を受賞している中村洋基氏。
それら素晴らしい作品が生まれる過程には、途中で採用されなかった多くのネタがあるはずです。
今回はそれら“お蔵入り”ネタを紹介しながら、中村氏の発想の方法を紹介していただきます。
                        「ロリポップ!」「JUGEM」「カラメル」など、とても楽しくて使いやすいサービスを生み出しているpaperboy&co.(ペーパーボーイアンドコー:略してペパボ)。
この会社の創業者でCCO(最高クリエイティブ責任者)でもある家入一真氏を招き、発案からネーミングの方法、開発手法など、ペパボ特有のサービスの作り方を語っていただきます。
                        VJソフト「motion dive」にはじまり、「LiFE with PhotoCinema」「BiND for WebLiFE*」など、独自の視点とコンセプトでクリエイティブなソフトウェアを作り続けてきたデジタルステージ。
                        この会社の代表かつプロデューサーである平野友康さんに、モノづくりに携わるときの独自のこだわりと手法を、現在開発の真最中にあるこの夏リリースする新プロダクトに絡めてたっぷりと語ってもらいます。
                        普段よく目にしているあの沖縄のCMって誰が作ってるんだろう?どうやってつくったんだろう?どれくらい予算がかかってるの?
                          などローカルCMに関する様々な疑問にお答えします!
あのインパクトCMが誕生するまでのメイキングや超低予算でCMを作る方法、おバカなアイデア発想術、素人をプロっぽい役者に見せる方法など、福永流CMの作り方を紹介。
その他、県産品映画!琉球カウボーイの誕生秘話!ショートフィルムのすすめなどを綴ります。


















                                西村 真里子(アドビシステムズ)
                                松村 慎(クスール)
                               清水 幹太(img src / NON-GRID)
                                中村洋基 (Dentsu inc.)
                                家入 一真(paperboy&co.)
                                平野 友康 (デジタルステージ)
                                福永☆周平(CMディレクター)
                        
                               名嘉 太一 氏 (こちんだatelier
                               宮良 隆彦 氏

                        




