みなさんこんにちは。
あけましておめでとうございます。
去年はみなさまありがとうございました。
今年もよろしくお願いします!
運営しているクスールのクスールBlogでdotFes2018のレポートが書かれています。
ぜひみなさん読んでください。
よろしくお願いします。
http://blog.cshool.jp/2017/12/10209.html
みなさんこんにちは。
あけましておめでとうございます。
去年はみなさまありがとうございました。
今年もよろしくお願いします!
運営しているクスールのクスールBlogでdotFes2018のレポートが書かれています。
ぜひみなさん読んでください。
よろしくお願いします。
http://blog.cshool.jp/2017/12/10209.html
みなさんこんにちは。
dotFes運営委員の古谷です。
11月19日に行われたdotFes2017TOKYO神田錦町が無事終了いたしました〜!
たくさんの方にご来場いただき誠にありがとうございました。
今回は『テクノロジーとデザインで街をかえよう』をテーマに、さまざまな方をお呼びしました。
トークでは、場づくりをされている方や、地方で活動されている方など。
そしてインスタレーションも最新のARの技術を使ったものなど、たくさんの作品が並びました。会場には子どもたちもいてとても楽しい空間となりました。
また、この先のdotFesもこれから活躍していく方々に目を向け、これからのテクノロジーやデザイン、生き方働き方などを発信していきたいとおもっています。ひきつづきdotFesをよろしくお願いいたします!
登壇していただいたみなさま、作品を展示していただいたみなさま、ありがとうございました!
セッション4Aの紹介です!
プロ野球球団『横浜横浜DeNAベイスターズ』経営・IT戦略部長の木村さんと、ベイスターズの「+B」や「THE BAYS」のロゴブランディングを手がけた「NOSIGNER」代表の太刀川さんです。
https://www.dotfes.jp/2017tokyo/program.html#sessiona4
横浜DeNAベイスターズの木村さんは、集客アップの立役者。球場に行って野球を見るだけでなく他の要素も充実させ、これまでスタジアムに来たことがなかった人が行きたくなる仕組みづくりなど、いろいろなお話をお伺いします!
https://www.dotfes.jp/2017tokyo/speaker.html#kimurayota
木村さんとトークをされる横浜のデザイン事務所『NOSIGNER』の太刀川さん。横浜DeNAベイスターズの「+B」「THE BAYS」のロゴ・ブランディングを手がけられました。その他『東京防災』を電通と協働で制作されています。
https://www.dotfes.jp/2017tokyo/speaker.html#tachikawaeisuke
セッション4A『地域ブランディングには、クリエイターの力が必要だ。
〜横浜DeNAベイスターズの歩み〜』は16:30からです!お楽しみに!
セッションの紹介です!
紹介するのはSession 3-B 15:30〜行われる森岡さん小野さんのトークです。
dotFesに異色の超文化系トークです!
今回の会場となる神田錦町の近くには神保町があり、そこは本の街です。
運営のクスールのオフィスも神保町にあるのですが、ここにいると本界隈の方と出会うこともとても多くなりました。
その方々と話をしていると、とても面白く興味深く、新しいサービスを考える際の思考法、仕事に対しての向き合い方など、それは本だろうがwebだろうが考えるポイントは一緒でした。
ぜひそんな話をdotFesでできたら、違う業界だからこそおもしろいなと。
今までのdotFesと比べるとかなり異色の文化の香りがぷんぷんするトークですが、これから新しいことを始めたい方などには参考になるお話が聞けるんではないかなと思います。
森本書店は「一冊の本からインスパイアされる展覧会を行う書店」というコンセプトを持った書店で銀座にあります。
1冊だから1冊の本を深く理解することができる書店としてその名を広めています。
アンサンブルマガジンというWebマガジンに特集されているので、ぜひ読んでください。
小野さんは京都で本屋さんをやられています。
もともと1-10にいらっしゃったモーションデザイナー。
その時副業としてYUYBOOKという本屋さんをオープンされました。
アーティスティックな本を主に取り扱っていらっしゃいます。
今フリーランスで、モーションデザイナーのお仕事、イベント、コンサルティング、プランニングなどの企画のお仕事、ブックディレクションのお仕事など多彩に活動されている面白い方です。
classroom magで小野さん記事を発見!ぜひ読んでみてください。
こんなお2人のトークは15:30〜 ステージBで行います!
dotFes2017 TOKYO 神田錦町!!
開催まであと1ヶ月を切りました〜。
これからちょこちょこセッションの紹介をしたいと思います。
まずdotFesのスタートを飾ってくれるsession1Aの紹介します。
各地で住宅、コワーキングスペース、イベントスペースなど、いろいろな場づくりを展開する『ツクルバ』の中村 真広さん。ツクルバのコワーキングスペースco-baは東京だけでなく宮城、新潟、岐阜、滋賀、鹿児島など、さまざまな地方に展開されいろいろな形のコワーキングを提供してくれます。
ツクルバ webサイト
co-ba webサイト
そしてもうひとりは、日本初上陸することになり大変話題になっているコワーキングスペース『WeWork』 エリザベス ワイズカヴァーさんです。
アメリカから始まり世界各国に展開し、その内部は洗練されたデザインでこだわり抜かれていて、日本のスペースはどのようなスペースか気になります。日本とは違う新しい働き方や、これからのコミュニティ作り、これから日本にどのようなことを提供してくれるのか、お聞きしたいと思います。
そして通訳をお願いする谷口真里佳さん。今回は通訳なのですが、彼女もとても興味深い方なので紹介します。
ジョン・ハンターというアメリカの小学校講師が考案した世界の課題解決型シミュレーションゲーム『ワールドピースゲーム』のTEDトークを聞き感銘を受け、日本人初の認定ファシリテーターとなり現在日本で実施普及活動を行なっています。現在は日本だけでなく、アジア全体に活動の幅を広げていらっしゃいます。
ワールドピースゲーム
こんな方々のトークセッションとても楽しみですね。
こちらは一番最初のトークセッションなので12:40〜スタートです!
せひお見逃しなく!!